343e0ae4

1:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

イギリスにもないし
アメリカにもカナダにもない
中国にもないしフランスにもない
韓国にもないし
ポーランドにもチェコにもない
ドイツにもないしオーストラリアにもない

日本にだけ「洋ゲー」という自意識過剰差別感情のある言葉がある

2:名無しのゲーマーさん:ID:r1qh2n5Qr.net

JRPGとか言うしあるんちゃう

5:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

>>2
だから日本にしかJRPGという言葉はない
イギリスがERPGとか
アメリカがURPGとか
フランスがFADVENTUREとか言うか?
言わないだろ

それと同じように
イギリスが他国全部を一括してイギリス以外は洋ゲーなどということなどないし
アメリカもアメリカ以外は洋ゲーだ、などということもない

6:名無しのゲーマーさん:ID:l2CNaTn50.net

>>5
> だから日本にしかJRPGという言葉はない
いや海外で JRPG というジャンル別けされたのが元なんだけど

7:名無しのゲーマーさん:ID:Imn0p7nf0.net

JRPGってざっくり使われているけど3つの意味あるよな

レトロなターン式コマンド戦闘のこと指す場合→ドラクエ、ルフランの地下迷宮など
アニメちっくなキャラクターを売りにしているゲームの場合→ねぷねぷ、ルフランの地下迷宮など
作り手がイエローモンキーな場合→ゼルダ、ルフランの地下迷宮など

10:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

JRPGという言葉が先にできたという話はわかった
鶏が先か卵が先か的なところはあるがまあいい

「自分の国のゲーム以外は洋ゲー」という言葉に当たるものを使っている国は日本以外にあるかないか、
はい
だれか反論ある?(田原総一朗)

16:名無しのゲーマーさん:ID:Hc8pWGKip.net

>>10
Wikipediaで洋ゲーで調べてみな

21:名無しのゲーマーさん:ID:GgzH64Nn0.net

>>10
国産ゲームってな言い方すんじゃねえかな。中国や台湾はそんな言い方してるみたいだけど。

3:名無しのゲーマーさん:ID:aR2BMbdwM.net

海外からすればJRPGは東洋ゲーってことだろう

yokunaine

11:名無しのゲーマーさん:ID:l2CNaTn50.net

元々はPC88やPC98の時代からあった言葉で
海外のパソコン(dos/vやamigaとか)から移植されてくるゲームが
「洋ゲー」と呼ばれるようになったのが発端
AD&DとかMight&Magicとかあの辺が出始める前後ね
Wizardryとかロードランナーとかもっと古くから日本に来てるものもあったけど
それらが洋ゲーと呼ばれることはなかったと思う
日本のゲームの文法とちがう凝った設定とメンドクサイUIとキチガイじみた難易度で
洋ゲーはマニア向けだったわ

19:名無しのゲーマーさん:ID:Ud5DVgiAa.net

>>5
>>11の様に既存のゲーム文法に収まらないものに新しい名前が付けられる訳よ
日本以外はアメリカ式だからそう言わない

30:名無しのゲーマーさん:ID:S1wqVzmc0.net

>>11
自分もこれが発端だと思うなあ
ログインとかで記事になってたの読んだ記憶がある
CSで使われたのはいつ頃だろう
メガドラの時代にはもうあったと思うけど

12:名無しのゲーマーさん:ID:7HKvN3Gd0.net

洋画とか洋楽みたいなもんだろ

18:名無しのゲーマーさん:ID:U+2H5DpWa.net

外国の作品より自国の作品のが優先
なんてどの国にもあるだろ

22:名無しのゲーマーさん:ID:+t5mV2Cpd.net

JRPGは蔑称やぞ

28:名無しのゲーマーさん:ID:eKZGjJ+h0.net

スペランカー、ロードランナー、チョップリフター、バンゲリングベイ
みんな昔から知らず知らずの間に洋ゲーにハマってたのに
今更洋ゲー嫌悪とか何なんだろうね?

40:名無しのゲーマーさん:ID:Imn0p7nf0.net

>>28
嫌悪してるのって任豚だけじゃねーの
俺は昨日もGrimDawnめちゃくちゃ楽しんでたし

35:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

>>28
スペランカーとかバンゲリングベイなんて
洋ゲーの負の代名詞の典型だろう
これだから海外産は・・・だめなんだよね
と言われていただろう

41:名無しのゲーマーさん:ID:eaCDjbsl0.net

>>35
スペランカーとかはそりゃ人によってはクソゲー呼ばわりだけど、そこに「洋ゲーだから」的なニュアンスは入ってない気がする
単にノウハウすっからかんで調整ミスったり頭悪い事した黎明期ゲーの一つというだけの認識で、和ゲーもそういう奴ばっかだった時代、
もとい和洋も何もそもそも知らない区別できない感じ

64:名無しのゲーマーさん:ID:RYUMGLnw0.net

>>41
スペランカーはノウハウすっからかんの調整ミスとも頭悪いとも思わんがなあ

67:名無しのゲーマーさん:ID:eaCDjbsl0.net

>>64
スペランカーは賛否両論ゲーだしね
そういう細かく練られたゲームバランスとかまで読める奴はそんな認識しないだろうけど、
バカげた即死等を理不尽なクソだと思うような奴はノウハウすっからかん以下略だと感じると思うよ

31:名無しのゲーマーさん:ID:Hc8pWGKip.net

むしろ、今回Wikipedia調べて、
「日本のゲームのことは邦ゲーと言う」
とか書いてあって吹いたわw 誰だよ、この項目書いたやつw

34:名無しのゲーマーさん:ID:64bdPVG10.net

まぁ「Japanese Game」って言葉でくくられるのも日本くらいなもんだし。

対向する枠が「Western Game」だからね

41:名無しのゲーマーさん:ID:eaCDjbsl0.net

>>34
ゲームに限らず日本だけ文化が異質過ぎるからねぇ

53:名無しのゲーマーさん:ID:/ZPswW9T0.net

まあゲームや洋画といったらアメリカ、日本、一部ヨーロッパくらいだから
和洋で区別するのはまだ分かるけど
洋楽は色んな国の色んなミュージシャンが世界で活躍していて
国によって特異不得意なジャンルもあるから、洋楽て印象操作されやすい言葉だと思うわ
でも日本のミュージシャンは自分が聴く音楽が洋楽中心でも洋楽て言葉はあんま使わんな

54:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

確かに洋画、洋服、洋食とかいうな
でも洋ゲーには中国も韓国も入ってるんだぜ

55:名無しのゲーマーさん:ID:P96vpQu90.net

ではなぜ
ポーランド人はフランスのゲームを買うのに
日本人のゲームは外人に売れなくなったんだぜ?

56:名無しのゲーマーさん:ID:41opoTbOM.net

FPSTPSじゃないからだろ

69:名無しのゲーマーさん:ID:Rw+dlLqD0.net

そんなこと言ったら
外国人、外国語、洋食、洋楽など
なんでも日本人しか言わないって事になるけどw


 
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1467601139/